天元突破
さて、ダッシュボードを外したついでにスピードリミッターをカットしておきます。
ECUの配線図を見ると分かるんですが、F6A DOHC ターボのリミッターは140km/hを超えると3本あるインジェクターの内1本が噴射を止めて、同時にブーストも抜く事で加速を止めてしまいます。これが良くない
と、言うのも、いい感じでエンジンが回っている時にインジェクターが止まってしまうと、車速どうこうでは無く、その瞬間燃調が薄くなってしまうのでエンジンブローなんて事も有り得る訳です。
そこでリミッターカットなんですが、アルトワークスで簡単な方法は車速信号線を切る事、この線を切ってもメーターはケーブルで動きます。この方法には弊害もあって、エンジンチェックランプが点灯し、アイドリング回転数が若干高くなります。逆に言えばそれ以外は特に問題は無い筈です。
CS22S後期 A3 ECU(青ラベルECU)、ECU自体はグローブボックスを外すと左側に居ます。

赤印の紫色の線が車速信号線です。年式等で変わるので要確認!
この方法以外に弊害の無いやり方もあります。噴射を止めるインジェクター配線をカットし、噴射を止めない方のインジェクター配線に割り込ませて、ブーストを下げる制御はABVを介さずに、ブローオフをサージタンクに繋ぎます。
参考
ジムニーのROMチューン【たあとるのおもちゃ】
ECUの配線図を見ると分かるんですが、F6A DOHC ターボのリミッターは140km/hを超えると3本あるインジェクターの内1本が噴射を止めて、同時にブーストも抜く事で加速を止めてしまいます。これが良くない
と、言うのも、いい感じでエンジンが回っている時にインジェクターが止まってしまうと、車速どうこうでは無く、その瞬間燃調が薄くなってしまうのでエンジンブローなんて事も有り得る訳です。
そこでリミッターカットなんですが、アルトワークスで簡単な方法は車速信号線を切る事、この線を切ってもメーターはケーブルで動きます。この方法には弊害もあって、エンジンチェックランプが点灯し、アイドリング回転数が若干高くなります。逆に言えばそれ以外は特に問題は無い筈です。
CS22S後期 A3 ECU(青ラベルECU)、ECU自体はグローブボックスを外すと左側に居ます。

赤印の紫色の線が車速信号線です。年式等で変わるので要確認!
この方法以外に弊害の無いやり方もあります。噴射を止めるインジェクター配線をカットし、噴射を止めない方のインジェクター配線に割り込ませて、ブーストを下げる制御はABVを介さずに、ブローオフをサージタンクに繋ぎます。
参考
ジムニーのROMチューン【たあとるのおもちゃ】